Dota2 日本語動画解説

このブログではYoutubeに無数にあるdota2に関する動画や解説を厳選し、そのポイントや英語での解説を主に日本人向けにわかりやすく紹介していきます。

『Dota 2』に関するYoutube動画を日本人向けにわかりやすく日本語で解説していくブログです。 随時更新していきますが、twitterfacebookでフォローしていただくことにより更新の通知を受け取ることができます。

EG.Suma1L, OD.N0ta1L, Newb.Sccc に学ぶODの戦い方

2回目の投稿になりますが、初回のbloodseekerの日本語解説は気に入っていただけたでしょうか?

今回はスキルビルドが一変してtier1ピックにのぼってきたOutworld Devourerの解説動画を見つけたので紹介したいと思います。以下動画、解説になります。

”HOW DO EG.Suma1l , OG.N0ta1l and Newbee.Sceee fight with OD”


HOW DO EG.Suma1l , OG.N0ta1l and Newbee.Sceee fight with OD

この動画は Dota D.Bowieという方による投稿、コメンテートとなります。彼は今回のODに関する動画のみならず、他のヒーローに関しても数々の解説をしており、基本的には”プロプレーヤーのプレイから何を学ぶか。”ということをコンセプトにしており、非常にためになるものばかりです。今後も彼の動画から厳選して日本語解説をしていきたいと考えています。

基本プレイ無料!本格ファンタジーRPG

 

 

まずはじめに

なぜODがTI6(The International 6)が終わり、現在のメタにskillビルドを変えて戻ってきたのかという彼の見解からこの動画は始まる。

現在のメタではODが強力なcarryヒーローであることに変わりはないのだが、より大幅にチームファイト志向のitemビルド、skillビルドがポピュラーであるといえるだろう。以前のODであれば1st skillをマックスにすることで奪えるマナが増えultで大ダメージ、複数キルを狙っていくのが主流であったが、結局は敵ヒーローとのintの差がダメージとなるのでそれなりに殴るために必要なdurability(タンク)を補うアイテムが必要になるため序盤での活躍が期待できなかった。新たなODのプレイスタイルは一転して、2nd skillと3rd skillのauraにポイントを振っていきより多くのAOEダメージ、チームに貢献するオーラ、チームファイトの序中盤でのmanaを削る狙いでultを打っていくというプレイスタイルだ。

ここは個人的な見解となりますが、最低限新しいビルドを知っておき、新しいビルドに慣れておけば、なんでうまく使えないのだろうか、といったことも少なくなるのではないか、と思います。

 

 

続いて、レーニングの解説。

彼によればODのagilityの伸びはintヒーローながらも10本指に入るほどの高さであるため、単純な右クリックの攻撃(1st skillのarcane orb抜きの)ダメージでの殴り合いが強い。また味方に今流行りのkunnkamiranaのスキルショットヒーローのギャンクの成功の可能性、サポートヒーローのtpでのヘルプの時間を十分に稼ぐことができそこからkillの流れを作りやすい。これが序盤の戦い方だ。2nd skillのastral imprisonment のCDがレベルを上げることで、ダメージ、レンジ、40パーセントのuptime*と、ソロキルは狙えないものの追いかけるシチュエーションでものすごい有利を作れる。

*uptime(アップタイム)とは... 例えば10秒クールダウンのスキルがあったとして効果時間が5秒であればuptimeは50パーセントであるといえます。(arcaneルーンoctarine coreを持った際はuptimeが更に短くなります。)

 

 

アイテムの選択について

基本的に目指すアイテムとしてはボトル、power treads(3色靴)、のあとにhurricane pikeが一般的であるが、敵のチーム構成によってdragon lance、もしくはforce staffのどちらを先に目指すかを考えなければならない。彼の解説するマッチの敵の構成にはfaceless voidtemplar assassincristal meiden, oracleがいるためだろうか、force staffを先に購入している。

次に彼がおススメするのは、対右クリックキャリーに対してのshiva's guardの購入。上述のチームファイト志向のプレイスタイル、2nd skillの4秒拘束、またhurricane pikeを使うことで5 vs 5の状況であれば1人をhurricane pikeで遠ざけ、別の1人を2nd skillのastral imprisonmentで40%uptimeで拘束しておくこともできるし、同スキルで自分含めた味方を敵から助けることもできる。

またshiva's guardが与える視界は単純にhurricane pikeとの相性が抜群であることをここで示唆している。

 

 

実際のプロプレーヤーがどうプレイしているのか

OG.N0ta1Lの場合、自分がギャンクされたと気づいたときod

このように味方クリープに2nd skillを使いラストヒットとinvokerがチームメイトのギャンクに反応するだろうということを予期してinvokerへのダメージを狙う、というとても見事なプレーが見られる。その後、invokerはHPが低くなったODに対してsunstrikeを打つだろうということも警戒しつつ動いていかなければならないという。この解説に関してはODだけではなく、全ヒーロー共通しての認識ととらえていいのではと感じました。自分のskillの性質をプレイし細かく知っておくことは大事なことですね。

次のパートでは対aegis of immortal持ちのlegion commander+敵チームによるプッシュに対しての戦い方の解説。legion commanderはタワーを攻撃しているときに2nd skillで4秒拘束しているが、これにより、味方のunderlordがTPでファイトに参加する時間的猶予が得られた。2nd skillの使い方がここでも詳しく説明されるので見ていきたいと思います。4秒の拘束時間というのはあらゆるヒーローのdisable skill(無効化スキル)より基本的には長い。したがって、味方がスタンされていたら敵を閉じ込めてしまうことで、味方がスタンから戻り生き残るチャンスを与えることができる。また敵にlegion commanderがいた場合duel中は味方を閉じ込めてしまえば、legion commander自体はduel中そこから動くことも、攻撃することも、アイテムを使うことすら許されない。

 

 

上記の通り、この解説では特に2nd skillの強さが紹介されていますが、前回の解説とも併せて考えればコンボピックやカウンターなど色々なものが見えてくるのではないでしょうか。

以上、2回目の投稿となりましたが、いかがでしたか。

フィードバックとして参考にしますので、コメント等是非残していただければ嬉しいです。

twitter, facebookのほうも是非フォロー、拡散お願いします。